Entries
春日井市都市緑化植物園
昭和40年代から50年代にかけて、全国各地に「都市緑化植物園」が誕生した。その少し前から、「都市の緑化」が叫ばれ、公園・緑地の拡大がうねりとなっていたのである。大気汚染など、都市の環境悪化が問題となっていた時代である。
都市緑化植物園には、「みどりの相談所」が併設されている。“都市の緑化”には、市民の関わりが大切である。自宅の庭づくりをしたり、公共緑化のボランティアをするためにも“緑に対する”知識が必要となる。緑化相談所とは、緑化講習会を開いたり、電話相談などに対応するところである。

春日井都市緑化植物園(グリーンピア春日井)は、岐阜との県境の山々を背景に整備された。温室や洋風花壇を中心に、生垣見本園・菖蒲池・バラ園・椿園・果樹園などがある。北端には「動物ふれあい広場」、南端にはボート池も整っている。
温室の内部は一風変わっている。ガラス室の中に街並みが設えられ、通路に街路樹風の植栽がされたり建物の壁に花飾りが施されている。このスタイルは、丹波篠山の「花の植物館」が初めて手掛けた手法である。従前の温室内は“あたかも熱帯雨林の自然を再現”していたのに対する新提案であった。

都市緑化植物園には、「みどりの相談所」が併設されている。“都市の緑化”には、市民の関わりが大切である。自宅の庭づくりをしたり、公共緑化のボランティアをするためにも“緑に対する”知識が必要となる。緑化相談所とは、緑化講習会を開いたり、電話相談などに対応するところである。

春日井都市緑化植物園(グリーンピア春日井)は、岐阜との県境の山々を背景に整備された。温室や洋風花壇を中心に、生垣見本園・菖蒲池・バラ園・椿園・果樹園などがある。北端には「動物ふれあい広場」、南端にはボート池も整っている。
温室の内部は一風変わっている。ガラス室の中に街並みが設えられ、通路に街路樹風の植栽がされたり建物の壁に花飾りが施されている。このスタイルは、丹波篠山の「花の植物館」が初めて手掛けた手法である。従前の温室内は“あたかも熱帯雨林の自然を再現”していたのに対する新提案であった。

- 関連記事
-
- スキー場の活用 (2022/05/29)
- 春日井市都市緑化植物園 (2022/05/25)
- 碧南の明石公園とスカイブリッジ (2022/03/18)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/866-e969cde3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)