fc2ブログ

Entries

ちょっと一休み(私ごとですが)

 名古屋市に就職して(東山植物園に勤務)、最初のボーナスで一眼レフのカメラを買いました。憧れのペンタックス。担当が野外植物の管理、日本庭園整備の設計も任されました。趣味と実益を兼ねて、野山を歩いて山野草の写真を撮りました。
 リバーサルフィルムで、一番色が良く、長く傷まない「コダックのエクタクローム」を使いました。大事に「お茶箱」にしまってきましたので、50年経った今も、まだ何とか色が残っています。保存している
800種類の中から自慢の4枚を掲載します。

山草4枚

①ツリフネソウ・・・北アルプス登山の帰り道、徳本峠で初めて見付けました。その奇妙な形と美しさに
 感動しました。
②ツチアケビ(別名:ヤマノカミノシャクジョウ)・・・稲武で出会ったときに、奇妙すぎて何の仲間かも
 分からない。牧野図鑑を1ページ目からめくって調べました。運の悪いことに「ラン科」、889ページ
 目(905ページ中)でした。(徹夜)
③イタチササゲ・・・美しい構図を目指しますが、その植物の特色を写しこむように努めます。この写真
 はベスト。花も実も、複葉の先端のヒゲまで写し込むことができました。
④ママコナ・・・ピンク色で可愛らしい花です。下の花弁に米粒のような2つの模様があるので「ままこ
 菜」と言います。このとき見つけただけで、その後一度も出会っていません。まさに、一期一会です。

関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/893-9f09e015
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ