Entries
碧南の高潮防波堤
昭和34年9月26日、東海地方は未曾有の大災害に見舞われた。5000人を越える犠牲者を出した伊勢湾台風である。この台風では、高潮による家屋の流失が大きかった。台風の低い気圧が、おりから満潮時だった海水を持ち上げ、さらに、V字型をした伊勢湾に向かって吹き付けた強風が海水を押し上げたのである。名古屋市南部を中心に大被害となった。
知多半島と西三河に挟まれた衣浦湾でも同様な現象が起こり、半田や碧南に大きな被害が出た。堤防をはるかに越えた海水が沿岸部に襲い掛かったのである。

伊勢湾台風から4年後の昭和38年、碧南の大浜地区に 「高潮防波堤」 が完成した。二度と高潮による災害が起こらないようにとの対策事業である。これにより、大浜漁港を中心に発展した古い町並み 「大浜てらまち地区」 は、高潮から守られることとなったのである。
堤外地の埋立地には臨海公園が整備され、臨海体育館 (写真) や碧南海浜水族館、青少年海の科学館などが設置されている。また、その南には衣浦海底トンネルがあり、半田市と行き来することができるようになっている。

知多半島と西三河に挟まれた衣浦湾でも同様な現象が起こり、半田や碧南に大きな被害が出た。堤防をはるかに越えた海水が沿岸部に襲い掛かったのである。

伊勢湾台風から4年後の昭和38年、碧南の大浜地区に 「高潮防波堤」 が完成した。二度と高潮による災害が起こらないようにとの対策事業である。これにより、大浜漁港を中心に発展した古い町並み 「大浜てらまち地区」 は、高潮から守られることとなったのである。
堤外地の埋立地には臨海公園が整備され、臨海体育館 (写真) や碧南海浜水族館、青少年海の科学館などが設置されている。また、その南には衣浦海底トンネルがあり、半田市と行き来することができるようになっている。

- 関連記事
-
- てらまち大浜 (2014/02/13)
- 碧南の高潮防波堤 (2014/02/11)
- 焼津漁港の運河 (2013/09/03)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/92-d2aeb809
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)