Entries
季節通信199「クリスマスのヒイラギ」
クリスマスのイラストには、必ず緑の葉と赤い実の「ヒイラギ」が描かれます。これは「ホーリー」(西洋ヒイラギ)と言って、日本のヒイラギ(上右)とは異なるモチノキ科の植物です。日本で言うならモチノキ(下左)、葉にトゲはありませんが赤い実と緑の葉が似ています。
ヨーロッパの冬は寒くて陽が短い。何せフランスなら北海道、イギリスではカラフト並みの緯度ですから。色の褪せた雑木林で、緑の葉と赤い実のホーリーはとても目立ち、心を和ませてくれる存在なのでしょう。東山の樹林でも、ソヨゴの実を見ると温かい気持ちになります。

ヨーロッパの冬は寒くて陽が短い。何せフランスなら北海道、イギリスではカラフト並みの緯度ですから。色の褪せた雑木林で、緑の葉と赤い実のホーリーはとても目立ち、心を和ませてくれる存在なのでしょう。東山の樹林でも、ソヨゴの実を見ると温かい気持ちになります。

- 関連記事
-
- 今年は関東大震災100年目(再掲) (2023/01/04)
- 季節通信199「クリスマスのヒイラギ」 (2022/12/25)
- 鞍ヶ池公園と「虹の架け橋」 (2022/10/25)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/933-de3f722b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)