Entries
三河湖(羽布ダム)と香恋橋
豊田・松平の東、三河山地の中央部に羽布ダム・三河湖はある。矢作川の支流・巴川を堰き止めたダムで、高さ約63m、堤頂の長さは約400mである。湖の面積は107ha、51km2の流域から2000万㎥の水を貯め込む。昭和37年に完成した。
矢作川は水量豊かな川で、古くから人々に多大な恩恵を与えている。明治になると、明治用水や枝下用水が開かれ、発電所も次々に開発された。そうした中、昭和19年・20年の大干ばつで下流域の農業は大被害を被ってしまった。

これを契機に、根本的な対策として巴川に農業用の利水ダムを造ることとなったのである。三河湖は県最大の灌漑用ダム湖であるが、周辺の自然環境が良好なので観光用としても重要である。キャンプ・魚釣り・ボート遊覧にも親しまれている。放流水を利用した「小水力」発電所も設置されている。
行楽客の散策のため、ダムのすぐ下に吊り橋が架かっている。「香恋橋(かれんばし)」という。長さ46m・幅2.5mの人道橋、昭和40年の完成である。橋の麓に農家造りのレストランがある。お土産を買うこともできる。「羽布ダムカレー」という面白いランチがあった。揚げたてのコロッケもついて美味しかった。

矢作川は水量豊かな川で、古くから人々に多大な恩恵を与えている。明治になると、明治用水や枝下用水が開かれ、発電所も次々に開発された。そうした中、昭和19年・20年の大干ばつで下流域の農業は大被害を被ってしまった。

これを契機に、根本的な対策として巴川に農業用の利水ダムを造ることとなったのである。三河湖は県最大の灌漑用ダム湖であるが、周辺の自然環境が良好なので観光用としても重要である。キャンプ・魚釣り・ボート遊覧にも親しまれている。放流水を利用した「小水力」発電所も設置されている。
行楽客の散策のため、ダムのすぐ下に吊り橋が架かっている。「香恋橋(かれんばし)」という。長さ46m・幅2.5mの人道橋、昭和40年の完成である。橋の麓に農家造りのレストランがある。お土産を買うこともできる。「羽布ダムカレー」という面白いランチがあった。揚げたてのコロッケもついて美味しかった。

- 関連記事
-
- 智積養水と蟹池 (2023/02/22)
- 三河湖(羽布ダム)と香恋橋 (2023/01/29)
- 豊川水系の水利用と大野頭首工 (2022/12/16)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/939-2be8996e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)