fc2ブログ

Entries

員弁・美鹿の神明杉

 名古屋の冬は寒い。夏も暑くて、あまり恵まれた気候とは言えない。京都も同じようなことが言われるが、こちらは「盆地」がその理由である。名古屋が冬寒いのは「伊吹おろし」の風が冷たいからである。若狭湾・琵琶湖・関ヶ原の窪みが、日本海気候を濃尾平野にもたらすからである。
 三重県の桑名・四日市・津へは「鈴鹿おろし」が吹き下ろす。同じように寒い冬を迎える。伊勢湾は内海なので、太平洋の「黒潮」の暖気を受けることができない。何と言っても、静岡県が最も冬過ごしやすい土地柄であろう。日本アルプスの山々が、北陸からの寒風を遮断してくれる。

美鹿G

 員弁(いなべ)の冬は知らないが、養老山脈と鈴鹿山脈に挟まれた谷あいであるので、冬の木枯らしは厳しいことだろうと思う。名古屋に近いこともあって、山裾の台地にゴルフ場が並んでいる。最近、高速道路の整備も進んでいる。
 美鹿(びろく)という町に杉の巨木があった。「神明杉」という。「大杉社」という神社の、社殿に向かって左側に聳えている。高さは優に30mを超える。二本立ちで、幹回りは4.5mと3mである。樹齢は900年とも言われている。社殿の裏山は照葉樹林で、クス・シイ・サカキなどが鬱蒼と茂っている。

季節通信207河津桜


関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/949-0a44e2f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ