fc2ブログ

Entries

都田川ダム(いなさ湖)と「おしどり橋」

 都田川は・愛知県との県境にある鳶巣山(とびのすやま)に端を発し、浜松辺りを流れて浜名湖に注ぐ。全長32kmの中河川である。上流部は急峻、中下流部は幅が狭くかつ蛇行しているので、古くから洪水の被害をもたらす河川であった。
 昭和45年から16年もの年月と127億円の巨費をかけて、洪水防止・農業用水・上水のための多目的ダムが建設された。「都田川ダム」である。高さ55m、長さ170mのコア型ロックフィルダムで滞水面積74ha、総貯水量は1200万トンである。

いなさ湖G

 ダムの完成した昭和61年には、地域の発展の願いを込めて「いなさ湖」と命名された。都田川下流域には水田やミカン園などの畑地が広がり、龍潭寺などの観光地もある。洪水の心配がなくなり、用水のもたらす恩恵にも浴している。
 いなさ湖の中ほどに小さな島がある。ダムにより水没する前は、尾根の一部だった。鬱蒼と茂る森林がそのまま公園になっていて、遊歩道だけが整備されている。島に渡るのに吊り橋が架かっている。「おしどり橋」、長さ36mで幅は1.5mである。カモやオシドリなど渡り鳥が飛来するのであろう。

いなさ湖マップ

関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/951-215d42ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ