Entries
◆清洲城◆
桶狭間の戦いの前夜、・・・♪♪人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり♪♪・・・ 信長は「敦盛」を舞って清州城を出陣したという。(現在の清洲城には、桶狭間方面を睨む信長の銅像が立っている)
清須市の五条川の畔には、平成元年に再建された立派な天守閣が建っている。しかし「桶狭間」の当時は(1560年)このような天守閣はなかったものと思われる(館や防御の堀などだったか?)。
名古屋城の北西角に「清洲櫓」(重要文化財)と呼ばれる隅櫓が残っている。これは「清洲越し」(慶長15年=1610年)のときに、清州から移築した「小天守」だと言われている。「関ヶ原」(1600年)のころにはこのような天守閣があったのだろう。

清須市の五条川の畔には、平成元年に再建された立派な天守閣が建っている。しかし「桶狭間」の当時は(1560年)このような天守閣はなかったものと思われる(館や防御の堀などだったか?)。
名古屋城の北西角に「清洲櫓」(重要文化財)と呼ばれる隅櫓が残っている。これは「清洲越し」(慶長15年=1610年)のときに、清州から移築した「小天守」だと言われている。「関ヶ原」(1600年)のころにはこのような天守閣があったのだろう。

- 関連記事
-
- 名古屋テレビ塔 (2023/02/09)
- ◆清洲城◆ (2023/01/30)
- 町並みに残る「小物たち」 (2023/01/17)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/959-3371f587
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)