fc2ブログ

Entries

亀崎「潮風の丘緑地の橋」

 半田の北部に位置する亀崎は、衣浦湾に突き出した「神の岬」を語源とする。今もその先端に「神前(かみさき)神社」が鎮座している。この神社の祭礼が有名な「潮干祭り」である。豪壮な山車を海岸の砂浜に「曳き下ろす」のが特徴である。今は、国の重要文化財であり世界文化遺産でもある。
 古図を見ると、神社周辺は小高い丘陵となっていて、海岸沿いの集落に向かって坂道が下っている。海岸沿いの建物は、堤防を兼ねた石垣の上に建てられていた。私の友人の家もこのひとつで、窓から吊糸を垂れてハゼ釣りをしたと言う。

亀崎G

 この風景は伊勢湾台風のために壊滅し、その後に高い堤防ができた。そのため、祭礼クライマックスの曳き下しができなくなってしまった。平成5年になってようやく「ゲート付きの堤防」と、「人口海浜」が完成し、曳下ろしを復活することができたのである。
 尾張三社のあたりは、浅い砂浜が広がり絶好の海水浴場や潮干狩りの場だった。現在は埋め立て地に変貌して、多くの工場が立地している。その中ほどに「潮風緑地」があり、運河に「潮風橋」が架かっている。パイプを溶接して三角トラスとしたユニークな人道橋である。

マップ亀崎

季節通信224ジャガイモ


関連記事

コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chubu-fukken.com/tb.php/986-2cbbb299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップ

Appendix

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログを始めるに当って

 私ども「中部復建」は、戦後から一貫して土木施設の計画設計に携わってきました。地域の皆さんに、より身近に土木を感じて頂きたく先人が残してくれた土木遺産等を訪ね歩き≪中部の『土木文化』見てある記≫として、皆さんに紹介していきたいと思い、このブログを発信する事としました。  

コンパクト月別アーカイブ

最新記事

         

建設・補償コンサルタント

プロフィール

FC2USER480348EQK

Author:FC2USER480348EQK
森 田 高 尚
昭和21年6月 半田市生まれ
平成12年 東山植物園長
平成17年 名古屋市緑地部長
平成19年 中電ブルーボネット園長
平成24年 中部復建技術顧問
技術士:(建設部門・環境部門)
公園管理運営士 
著書:『園長さんのガーデンライフ』
監修:『世界一うつくしい植物園』
 (著者:木谷美咲)
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

        

検索フォーム

QRコード

QR
▲ページトップ