Entries
平針歩道橋
県道56号線は、名古屋市千種区と岡崎を結ぶ主要道路である。通称「平針街道」と呼ぶ。地下鉄原駅と平針駅の間で国道302号と交差する。この交差点にユニークな横断歩道橋がある。「平針歩道橋」という。その上を名古屋第二環状自動車道が走っている。
平針は家から近いので、買い物などによく行く。この歩道橋の下も何回かくぐっており、変わった橋だなと思っていた。その時には「円形」の橋と思っていたけれど、今回取材して下から見たり上を歩いたりしたところ、長目の楕円形であることが判った。

1994年に完成、4交差点にそれぞれ円柱の橋脚があり階段・スロープもある。橋長は1周で約180m、幅員は3mである。型式は「鋼4径間連続ラーメン橋」という。
設計したコンサルタントのホームページを見ると、検討段階で平面形状は、「平行四辺形」「X型」「H型」なども比較した結果「楕円」にしたという。柔らかさや安らぎのある形であり、ランドマークにもなることが採用した理由とのことである。

平針は家から近いので、買い物などによく行く。この歩道橋の下も何回かくぐっており、変わった橋だなと思っていた。その時には「円形」の橋と思っていたけれど、今回取材して下から見たり上を歩いたりしたところ、長目の楕円形であることが判った。

1994年に完成、4交差点にそれぞれ円柱の橋脚があり階段・スロープもある。橋長は1周で約180m、幅員は3mである。型式は「鋼4径間連続ラーメン橋」という。
設計したコンサルタントのホームページを見ると、検討段階で平面形状は、「平行四辺形」「X型」「H型」なども比較した結果「楕円」にしたという。柔らかさや安らぎのある形であり、ランドマークにもなることが採用した理由とのことである。

- 関連記事
-
- 山崎川の鼎小橋と萩山橋 (2023/08/21)
- 平針歩道橋 (2023/07/20)
- 裁断橋(熱田区と大口町) (2023/07/03)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://chubu-fukken.com/tb.php/993-f0c36a32
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)